新着情報

IBS・SIBO検査に腸内細菌解析検査2種類を採用しました

愛知県一宮市の「みらいウエルネスクリニック」では、このたび、自費診療「IBS・SIBO外来」、「がん治療中の腸内環境サポート外来」の検査として、『MicroBio Me(KIRIN社)』および『SYMGRAM(シンバイオシス・ソリューションズ社)』を採用・導入しました。

 

                                        

 

これにより現在当院では、腸内環境を調べる検査として、これまでの「GI-MAP」と「Mykinso」とともに、全4種類の中から選ぶことができます。

 

この2つの検査を採用・導入した理由

当院では、過敏性腸症候群およびSIBOの治療に注力しており、これまで腸内環境を調べる便検査としては、主に「GI-MAP」を活用してきました。

GI-MAPは、腹部に症状がある方の検査としては非常に優れており、腸内細菌の状態のみならず、寄生虫やピロリ菌の有無、胆汁酸から短鎖脂肪酸の量、消化酵素の分泌状態に至るまで、広範囲をカバーしている検査です。

しかしながら、GI-MAPは非常に高額であるため、ためらわれている方が非常に多い検査でもあります。

この2つの検査は、腸内環境の基本的な項目をカバーしているうえ、MicroBio Meについてはショットガンメタゲノム解析法、SYMGRAMについては口腔内細菌を調べられるといったように、GI-MAPにない特徴も兼ね備えています。

また、今はこれといって症状はない、腸活目的で腸内環境を調べたい方にも非常に役立つ検査です。

 

MicroBioMe

 

注:この動画は2分33秒辺りから音が出ます。

  • ショットガンメタゲノムという近年米国を中心に主に研究分野で導入が進んでいる解析手法。これにより細菌の種類がさらに細かくわかる(イメージとしては、「アジア人」までしかわからなかったのが「日本人」まで特定できる)。
  • 不足細菌の種類がピンポイントでわかるため、プロバイオティクスを選ぶ際に参考になる。
  • 多様性スコア、消化力スコア、腸バリアダメージスコアなど、各種スコアリングがわかりやすい。
  • 真菌の割合もわかるため、SIFOの参考になる。
  • ヨーグルトやサプリメントに入っている菌(23種類)の割合もわかる(ヨーグルトを選ぶ際の目安になる)。

レポートサンプルはこちら

 

お勧めのプロバイオティクスとファイバーがわかる

結果レポートには、不足している細菌に基づいてお勧めのプロバイオティクスやファイバー製品が提案されます(3日分のファイバーのサンプル付き)。
KIRINの医療機関専用販売サイトから、提案された製品を購入することができます。

KIRIN医療機関専用販売サイトのちらし





 

項目 料金(税込み)
MicroBio Me検査パック
(検査料+初回カウンセリング料(15分)+結果説明(30分)を含む)

66,000円

※予約制(月・火・金・土の14:00~15:00)です。
※検体を米国に送るため結果が出るまで6~9週間。
※お申し込みはお電話にて予約をおとりください。
※初回カウンセリング~結果説明まで、すべて院長が対応します。

 

SYMGRAM



  • 約27,000人の大規模な日本人の腸内細菌叢解析データベースを活用している。
  • 近年SIBO・IBSへの影響が明らかになりつつある口腔内細菌43種類を測定できる。これによりどの程度口腔内細菌が腸に達しているのかの情報を得ることができる。
  • 各種短鎖脂肪酸産生菌の割合がわかる(IBS・SIBOで重要指標)。
  • 精神に関する物質を産生する細菌の割合がわかる。
  • 硫化水素産生菌(ISOに参考になる)、ヒスタミン産生菌(IBSに関連)、エタノール産生菌(リーキーガットに関連)の割合がわかる。
  • 30以上の疾患リスクがわかる。




項目 料金(税込み)
SYMGRAM検査パック
(検査料+初回カウンセリング料(15分)+結果説明(30分)を含む)

66,000円

※予約制(月・火・金・土の14:00~15:00)です。
※検査キットをお支払いいただいてからキットを注文します。
※結果が出るまで約1ヵ月かかります。
※お申し込みはお電話にて予約をおとりください。
※初回カウンセリング~結果説明まで、すべて院長が対応します。

 

 

 

CLINIC医院情報

keyboard_arrow_up