腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛・椎間板ヘルニア

腰痛について

ぎっくり腰腰は絶えず自重を支えており、日頃から腰を使う動作も多いため痛みが生じやすいといわれています。

  • 腰をひねったとき、重いものを持ち上げたときに激痛が生じた
  • 腰が重く痛みがある
  • 腰痛だけでなく、足、お尻がビリビリとしびれる

このような症状でお困りの方は当院までご相談ください。

WEB予約

考えられる主な疾患

歩くとき、体を動かすときに腰痛が生じる場合、以下のような疾患が原因と推測されます。

急性腰痛症

急性腰痛症とは、重いものを持ち上げたときに突如として腰痛が生じる状態のことで、一般的にはぎっくり腰とも呼ばれます。
腰周辺の激しい痛みが長期化し、次第に痛みは消えていくことが多いですが、人によっては痛みが強くなったり、発熱したりすることもあります。

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニア背骨の腰側の部分を構成する5つの骨を腰椎と呼び、骨と骨の間でクッションのような働きをする椎間板という軟骨があります。椎間板が何らかの原因でずれてしまい、神経根や脊髄を圧迫する状態を腰椎椎間板ヘルニアと呼びます。
腰椎椎間板ヘルニアを発症すると、腰痛だけでなくお尻から足にかけてしびれや痛みが生じることも多いといわれています。また、排尿障害、排便障害が起こることもまれにあります。

腰部脊柱管狭窄症

背骨の内側の脊髄が通過する場所が狭窄する病気を腰部脊柱管狭窄症と呼びます。
腰痛、足のしびれ、痛みなどの症状が起こり、足のしびれ、痛みは安静にしているとほとんど現れず、歩行時や起立時に生じ、座って休息を取ると消えるといわれています。

腰椎すべり症

腰椎がずれて神経根や脊髄を圧迫する病気を腰椎すべり症と呼びます。
腰痛、足のしびれ、痛みなどの症状が起こりますが、腰痛のみしか症状が現れない場合や、無症状の場合もあります。

腰部変形性脊椎症

加齢が原因で腰椎そのものや椎間板が変形することを腰部変形性脊椎症と呼びます。
変形しただけでは自覚症状が少ないこともありますが、大きく変形すると神経が圧迫されて、腰痛、足のしびれ、痛み、背中の痛みなどの症状が起こります。

腰痛の検査

関節や骨の状態を確認するうえでレントゲン検査が有効です。大腿部、背骨、骨盤などをレントゲン撮影し、関節や背骨の変形の有無、骨折の有無など異常が起こっていないかをチェックします。
筋肉や皮膚の状態を確認するうえでは超音波エコー検査が有効です。また、坐骨神経痛などの神経症状がある場合は、MRI検査が有効です。診察や検査の結果から整形外科以外の疾患の疑いがある場合は、各専門科におつなぎいたします。

坐骨神経痛とは

腰痛の症状が出るのは腰ですが、坐骨神経痛は腰のほかにも太もも、お尻、ふくらはぎ、脛など足側に症状が出る特徴があり、痛みのほかにはしびれ、麻痺、歩行困難、足に力が入らないといった症状が起こります。
重症化すると、排尿・排便障害なども起こり、日常生活にも支障をきたします。

当院の腰痛治療

漢方

原因疾患がない腰痛には漢方が効果的です。我慢できない痛みではないが放置するのはつらいといった、高齢者によくみられる慢性腰痛の場合には、保険適用で漢方を処方できます。漢方薬は西洋医学の鎮痛剤とは異なり、証をみて、気血水を整えることで痛みの緩和と体調の改善を図ります。また、足のむくみ、しびれ、冷え、排尿障害など、加齢によって起こりうるさまざまな症状にも効果的です。

八味地黄丸
(ハチミジオウガン)

腰痛、坐骨神経痛、冷え、口の渇き、足のしびれ、力が入らない、夜間頻尿などの症状がある方

牛車腎気丸
(ゴシャジンキガン) 

腰痛、しびれ、足の痛み、むくみ、かすみ目などの症状がある方

薏苡仁湯
(ヨクイニントウ)

比較的体力がある方で、筋肉から痛みがくる腰痛がある方

疎経活血湯
(ソケイカッケツトウ)

坐骨神経痛を伴う腰痛、冷えにより悪化する腰痛やしびれ、長時間同じ姿勢でいると痛みが出る方

健康保険が適用される漢方

トリガーポイント注射

ブロック押すと痛む場所に対して麻酔薬を投与します。皮膚の浅い部分(0.5〜1mmくらい)に注射を連続して行います。合併症の心配が少なく、多くの整形外科、麻酔科で実施されている保険適用の治療法です。
バイアスピリンやワーファリンなど、血液をサラサラにする薬を服用中の方でも対応可能です。

トリガーポイント注射

ブロック注射

トリガー痛みが生じている部分の神経に麻酔薬を注射することで痛みを解消させます。保険適用で外来治療が可能です。
全身の痛みに対して効果があり、首・顔・肩・腰・手足・膝の痛み、帯状疱疹の痛み、顔面神経麻痺、突発性難聴などに対して実施されます。

ブロック注射

固定帯

腰痛治療で安静にするためにコルセットを装用することが多く、腰痛軽減に効果があります。コルセットでしっかりと腰を固定し、ご自身の筋力では支えきれない部分を補うことで、腰への負担を減らすことが可能です。しかし、長期間の使用でかえってご自身の筋力低下を招くこともありますので、急性期の痛みにはコルセットを使用し、痛みが和らいできたらコルセットをつけない時間を増やしていき、運動療法を併用します。

運動

筋肉、骨、関節、椎間板などに原因疾患が見つからず、骨格の問題や加齢による変形なども起こっていない状態でも、腰痛が生じることは珍しくありません。このような場合、少しずつ体を動かすようにして、普段通りの生活を維持することが望ましいでしょう。
運動の前に、痛みが生じるのは腰を曲げたときなのか腰を伸ばしたときなのかを確認するとよいでしょう。曲げたときに痛む場合は腰を伸ばす運動、伸ばしたときに痛むのであれば腰を曲げる運動を行います。また、腰だけでなくウォーキングなどの全身運動も同時に行うとよいでしょう。

筋膜リリース(自費診療)

ハイドロリリース(筋膜リリース)によって、筋膜のしこりやこりが解消され、筋肉が動きやすくなるため、痛みが軽減します。
また、こりが解消されることで動かせる範囲が広がり、体の動きがスムーズになったと感じる方もいらっしゃいます。

筋膜リリース

腰痛の生活上の対処法

生活習慣が原因で腰痛が生じていることもあります。

加齢

加齢によって骨が弱体化して筋肉量も徐々に減るため、腰への負担が増え、腰痛が起こりえます。

加齢が原因の腰痛の予防法

腰や腹部の筋肉量を増やして背骨をしっかり支えられるようにしましょう。ウォーキングや有酸素運動が効果的とされています。腰痛が起こっていないときに運動を適度に行いましょう。かかりつけ医がいる方は運動についても相談するとよいでしょう。
また、骨を頑丈にするためにビタミンD、カルシウム、タンパク質などの栄養素を十分に摂取する、着席時の姿勢を正す、重いものをなるべく持たない、前かがみの姿勢を取らないといったことも意識するとよいでしょう。

運動不足

運動不足が続くと腰の筋肉量が減少し、腰椎への負担が増加します。また、運動不足は肥満の原因ともなり、さらに腰痛のリスクが高まります。

運動不足を感じた場合

運動によって、肥満解消、筋肉量の増加、血流改善を目指しましょう。運動不足が続いている方は、ストレッチ、ウォーキング、筋力トレーニング、ヨガなど、まずは無理のない範囲で実践するとよいでしょう。
なお、腰痛の症状がある方は運動によってかえって悪化するおそれもありますので、過度な運動は禁物です。

姿勢が悪い

重力や体重による負担を平等に散らすために、背骨の形状は緩やかなカーブを描いています。
しかし、反り腰や猫背といった不適切な姿勢によって、重力などの負担が大きくかかるようになります。そして、負担が大きくなることで、腰の筋肉が固くなって腰痛が起こります。

姿勢の悪さを感じた場合

悪い姿勢は癖になりがちですので、普段から正しい姿勢を意識するようにしましょう。また、姿勢が悪くなっていると感じたら、腰を伸ばしたり、胸を張ったりなどを意識するとよいでしょう。

長時間同じ姿勢が続く

長時間同じ姿勢を続けると、腰の筋肉が緊張して血流が悪化します。また、腰への負担が大きくなって疲労が蓄積されることで腰痛が起こります。

同じ姿勢が続いた場合

運転やデスクワークなどで同じ姿勢を長時間続けることが多い方は、こまめに腰を伸ばしたり動かしたりするなど、軽めのストレッチを行って筋肉の緊張を和らげましょう。また、休憩時間には腰だけでなく全身を動かすことをお勧めします。

寝具が合っていない

布団やマットレスが硬過ぎる・柔らか過ぎると、腰への負担が大きくなって筋肉が緊張することで、腰痛が起こる原因となります。また、枕が高過ぎる・低過ぎるといった場合にも、同じく腰痛が引き起こされることがあります。

ピッタリの寝具を選ぶために

ご自身の背骨のカーブ、体重などを参考にして、腰に負担がかかりにくい固さや高さを確認するとよいでしょう。
ほとんどの寝具メーカーでは、ご自身の体型にフィットした寝具をオーダーメイドで作成しています。

CLINIC医院情報

keyboard_arrow_up