自賠責・労災

自賠責保険とは

交通事故自賠責保険(正式名称:自動車損害賠償責任保険)とは、「自動車損害賠償保障法」という法律によって自動車やバイクを運転する方に加入義務がある保険です。事故の被害者を救済することを目的とし、自賠責保険から最低限の補償が下りるようになっています。
損害保険会社だけでなく、JA共済や全労災といった共済組合でも取り扱いがありますが、いずれも内容に大きな差はありません。

交通事故にあってしまったら

1まずは警察へ

直ちに交通事故の発生を届け出てください。自賠責保険を請求するためには、“交通事故証明書”が必要です。来院前に警察に連絡してください。

2保険会社に連絡

交通事故に遭ったら、相手方の連絡先と、相手方の保険会社の連絡先を聞き、ご自身の保険会社に連絡のうえ当院で治療・通院する旨をお伝えください。また、ご自身が歩行者または自転車で、相手方が自動車の場合、相手方の保険会社に当院に通う旨を伝えてください。
※ 保険会社に連絡しなかった場合、治療費が自己負担になることがあります。

3ご来院ください

来院前に当院に電話にてご連絡ください。来院したら、受付にて交通事故の治療であることをお伝えください。
手続きや、連絡で不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

4診療を行います

事故の衝撃の大きさや方向など、事故の状況について丁寧にお伺いし、適切な検査・治療・処置を行います。痛みなどのつらい症状をできるだけ早く緩和させるよう治療を行います。

労災保険とは

労災

労働者災害補償保険法(公務員は公務災害補償法)に則り、業務上もしくは通勤途中に労働者に起こった疾病・負傷・障害などに対して保険給付が行われます。診療にあたって、必要書類を準備していただければ窓口で自己負担は発生しません。
労働者は、業務上および通勤中に起こった疾患・負傷などに対して、労災保険法(労働者災害補償保険法)に準拠して労災保険による補償を受けることが可能です。労働者の家族も含めて適切に保護することを目指し、労働基準監督署によって管理されています。また、就業形態に制限はなく、正社員・契約社員・パートアルバイトなどすべての労働者が対象となります。さらに、会社に一切の落ち度がない場合、従業員の注意不足による場合でも対象となります。

  • 通常、必要書類が揃うまでは治療費の立替が必要ですが、勤務先から労災の認定を受けている場合は、書類が揃うまでお会計を延期することも可能です。
  • 勤務先から労災認定されるかどうか不明な方、労災保険の使用を迷っている方については、ひとまず健康保険の適用で治療費を負担していただきますので、あらかじめご了承ください。

労災治療の流れ

労災申請

労災保険によって病院で治療を受けたい方は、勤務先の労災担当者または社労士に依頼して労災申請をしていただく必要があります。
ご自身で申請する場合は、労働基準監督署から労災保険請求書を入手する必要があります。
また、負傷した日時がはっきりしていて目撃者がいる場合などは労災事故の認定となりますが、腰痛、肩こり、過労死など、業務との因果関係がはっきりしない場合は認定されない可能性もあります。
労災保険を受給するには、以下の書類を作成し、医療機関に提出する必要があります。

治療を行うためには下記の書類が必要です

労災保険にて治療を受けるためには、以下の書類の提出が必要です。記入漏れや押印漏れには十分にご注意ください。

  • 5号様式:業務上の負傷などで受診するのがはじめての場合

  • 6号様式:業務上の負傷などで別の病院に転院する場合
  • 16号様式の3:通勤中の負傷などで受診するのがはじめての場合

  • 16号様式の4:通勤中の負傷などで別の病院に転院する場合

よくある質問

自賠責保険

会社を休んだ場合、その分の補償はありますか?

補償を受けることができます。また主婦の方の家事労働に対しても休業補償が適用されます。

加害者から賠償金を払ってもらえないのですが、よい方法はありませんか?

被害者の方から加害者が加入している自賠責保険会社(組合)に直接請求することも可能です。

通院の交通費は保険からでますか?

出ます。基本的には、電車・バスなどの公共交通機関を利用していただきます。車やタクシーも認められることがあります。

保険会社が病院を指定してきました

通院先は患者さんご自身で決められます。保険会社の一方的な都合の可能性がありますので、気にせずご自身が希望する医療機関で治療を受けてください。

事故から数日経って体が痛みだしたら?

事故後一週間程度なら交通事故が原因とされますが、一ヵ月以上過ぎると事故との因果関係を証明するのが難しくなりますので、事故に遭いましたらお早めにご相談ください。

労災保険

会社を休んだ場合、その分の補償はありますか?

補償を受けることができます。この場合、8号用紙が必要です。必要事項を記入したら用紙を当院に持参してください。当院にて必要な箇所を記入のうえ用紙をお返しします。用紙を受け取ったらご自身で労働局に提出してください。

はじめての受診で準備しておくものはありますか?

5号用紙(公務員の方は診療依頼書)を勤務先から入手してください。救急治療などで書類の準備がない方は、ひとまず自己負担をお願いしておりますが、書類の準備ができればご返金が可能です。

治療費について教えてください。

労災保険を使う方は治療費は不要です。

従業員の過失が原因でも労災保険の対象となりますか?

従業員の過失が原因、また、会社側に一切の過失がない場合でも、労災保険の対象となります。

アルバイトも労災保険の対象ですか?

就業形態に条件はなく、正社員・契約社員・パートアルバイトなどすべての労働者が対象となります。

CLINIC医院情報

keyboard_arrow_up